# fdisk -l
Disk /dev/sda: 10000.8 GB, 10000831348736 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1215865 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
Disk identifier: 0x00000000
Disk /dev/sdc: 10000.8 GB, 10000831348736 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1215865 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
Disk identifier: 0x00000000
10TBのディスクが二つ認識されていることが確認できた。パーティションを作成するが、fdiskでは2TBまでしかできないのでpartedを用いる。
# parted /dev/sda
(parted) mklabel gpt → Yes
(parted) unit GB
(parted) mkpart primary 0.0GB 10000.8GB
(parted) set 1 lvm on
(parted) print
(parted) quit
/dev/sdcに対しても同様に行う。
・物理ボリューム作成
# pvcreate /dev/sda1
# pvcreate /dev/sdc1
# pvscan
で物理ボリュームがきちんと作成されたか確認。
・ボリュームグループ作成
# vgcreate -s 512m VG01 /dev/sda1 /dev/sdc1
# vgdisplay -v VG01
で表示されるVG Sizeが最大容量なので確認しておく。
・論理ボリューム作成
# lvcreate -L 18.19TiB -n vol01 VG01
# lvscan
で論理ボリュームがきちんと作成されたか確認。
・フォーマット。mkfs.ext4は、どうやら16TBまでしかフォーマットできないらしいので、xfsを用いた。(mke2fsというものあるらしい)
# mkfs -t xfs -f /dev/VG01/vol01
・マウント。xfsフォーマットの場合、特にオプションをつけずにマウントできる。/etc/fstabにも追加しておく。
# mkdir /data
# mount /dev/VG01/vol01 /data