SAP実験段取り(有機ELをつくろう!)
2014/11/1 実施予定 白川先生バージョン
SAP実験段取り
2014/11/1 実施予定 白川先生バージョン
SAP実験段取り
SciDAVis Windows用とMac用バイナリもあり。開発元はソースコードしか無いようなので、適当にググって探すとバイナリが見つかる。カレイダグラフに最も近いか。
LabPlot KDEでクロスプラットフォーム。Windows、Macに関しては、上のSciDAVisが推奨されている。共同で開発が進んでいる模様。
Veusz Linux, Windows, MacOS Xバージョンあり。Python環境, PyQt, Numpyなどがインストールされている必要があるかも。FFTなどの分析機能は不足気味。
qtiplot 商用パッケージがあるので、完成度は高いと予想。しかし、機能的には、labplotあるいは、SciDavisとかなり似ているような。Windows, mac用バイナリは、有料(年間契約)。Linuxバイナリは無償。Win、macでも、ソースコードから自分でインストールする場合は無償。MacはMacportsからインストール可能->こちらを参照。いろいろな依存ライブラリをインストールするので、インストール完了までおよそ4時間くらいかかる。
Gnuplot 業界標準。GUIインターフェースも開発されている(wikipediaの項目の下の方に載っている)。
Python系ライブラリ
数値計算、グラフ表示用のライブラリがある。これと統合環境をいれるとMatlabのような形で、対話型インターフェース、あるいはプログラミング形式で使える。これらの機能の一部をGUIから使えるようにしたのが上のGUI系ソフト、という雰囲気。
Scipy Superpack : Pythonで標準的にあ科学計算用ライブラリMac用。 Matlabと似たようなことができる。
Anaconda 同じようなライブラリっぽい。下の統合環境 のSpyderで推奨。
pythonxy :Pythonで標準的にあ科学計算用ライブラリwindows用。 Matlabと似たようなことができる。
spyder 科学向けpython統合環境(mac,win両方)
KaleidaGraph 研究室でライセンスを持っている。Mac/Win
Origin 物性物理工学領域でライセンスを持っている。ライセンスの取得方法は、こちら。
Labview 物性物理科学コースでライセンスを持っている。綺麗なグラフは書けないが、データ処理には使える。
Igor もってないけどMac用で有名。なんでもできるはず。
Matlab 学生版のライセンスを一人分保有。なんでもできる系。
[contact-form-7 id=”1830″ title=”旅行通知フォーム”]