アーカイブ

‘実験関連’ カテゴリーのアーカイブ

Add new post

Andor CCD検出器+OLIELファーバー分光器

2015 年 7 月 8 日 コメントはありません

(執筆中)

本体 手前の青い機材が冷却CCDセンサ。奥の白い箱が分光器

分光器のライトガイド導入部分。ORIELと書いてあるのがスリット。写真縦方向に 50umのスリットが切ってある。ライトガイド部分も立て一列にファイバーが並べてあるので、ファイバーの出口とスリットの位置を合わせる必要がある。おもに左右方向に合わせればよい(上下方向は鈍感)。

Jpeg

Jpeg

ライトガイドに取り付ける顕微強の対物レンズアダプタ(もともとはCマウント用らしいがうまくはまる)

Jpeg

Jpeg

光ファイバの入射光用ポートに接続する。対物レンズを使用する場合、焦点位置を知るために一旦光を入射する。

Jpeg

Jpeg

接続パソコン:SONYのデスクトップに専用のインターフェースボードが乗っているのでそれを使う

ソフト:Andor MCD というソフトがインストールされている。

設定上の注意:
・分光器にはシャッターが付いているので、シャッターを開閉するための電源が必要。5V。DCジャックは、外径 5.5mm ピン径 2.1 or 2.5 (多分、2.5) RSコンポーネンツ 品番 487-854の物がある。芯線が +5Vになるように配線する。
・シャッターの開閉は、トグルスイッチで手動で行える。上向きがOPEN。あくと、「コン」という感じの音がする。
・冷却CCDは冷却しないと動かない。冷却は、ソフトウェアから指示して行う。

カテゴリー: 実験関連 タグ:

顕微鏡写真の取り方(オリンパスデジカメ接続)

2015 年 7 月 8 日 コメントはありません

CCDビデオカメラでは写せないくらいもの、あるいは高解像度の写真を撮りたい場合に使用。

Cマウントの中継アダプタ上に、アルミの削り出しの部品でカメラを取り付ける。

Cマウントの中継アダプタには、接眼レンズをとりつける(付けないとなにも映らない)

Jpeg

Jpeg

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

ORIEL 77441 (分光器)

2015 年 7 月 1 日 コメントはありません

シャッター電源は 5V。

77440-43

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

SAP実験段取り(有機ELをつくろう!)

2014 年 10 月 28 日 コメントはありません

2014/11/1 実施予定 白川先生バージョン
SAP実験段取り

カテゴリー: Download, Information, Manuals, 実験関連 タグ:

実験中のケガなどにより通院した場合の保険請求手順

ここで解説するのは、入学時あるいは進学時に大学で加入した保険についてです。別途大学生協で保険に加入した場合は、大学生協に問い合わせのこと。

1. 学生センターへいって、学生証で加入状況と適用できる保険の種類を確認。
2. 保険会社に連絡するための書式をもらい、記入・提出

・事故後、30日以内に保険会社に連絡する必要があります。
・治療が終わっていない場合でも、事故報告のみ、先にすること。

カテゴリー: Information, Manuals, 実験関連 タグ:

E209スパッタ装置について

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

PLD&RHEEDの基本的な操作方法

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

NF電源 EC1000S English Manual

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

JEOL AFMの電源の切り方

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

グローブボックス停止法&再起動法

2012 年 12 月 21 日 コメントはありません
カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ: