アーカイブ

‘Manuals’ カテゴリーのアーカイブ

Add new post

E209スパッタ装置について

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

PLD&RHEEDの基本的な操作方法

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

NF電源 EC1000S English Manual

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

JEOL AFMの電源の切り方

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

グローブボックス停止法&再起動法

2012 年 12 月 21 日 コメントはありません
カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

文献/発表データーベース管理方法

ログイン方法など。

mysql管理

カテゴリー: Manuals, PC/ネットワーク タグ:

PPMS停止法&再起動法

停電時PPMS停止法および再起動法

まず停止の手順ですが、

1.Multi Viewおよび、PC停止

2.Model6000等コントローラー電源OFF

3.コントローラーラック背面のブレーカースイッチOFF

4.壁の配電盤OFF の順に停止お願い致します。

 

次にデュワーに関してですが、 試料取り出し口背面から2本の金属製フレキシブルチューブを クイックコネクタ部の根元から外してください。 外すことで、クイックコネクタよりデュワー側の試料室、 およびガスフロー空間がセルフシール機能で閉まり、大気の混入を防ぎます。

以上が、停止法となります。

 

次に、再起動法ですが、

1.停止日数が長く液体ヘリウムの残量が30%以下と予想される場合には、インピーダンスが詰まる可能性があるので、 一度完全に室温までヘリウム容器を温めてから、初期トランスファーを行なって頂くことをお勧めします。

2.停止日数が短く、液体ヘリウムの残量が30%以上あると予想される場合は、まず配電盤、 コントローラーラック背面のブレーカースイッチ、コントローラー類、PCの順で起動して頂きます。

次に、停止時に抜いて頂いた2本のフレキシブルチューブをクイックコネクタに 半差しの状態にして頂きます。(力を入れずにコネクタに差し込む要領で、しっかり繋ぎ込む一歩手前の状態です)

半差しにすることで、チューブ先端がシールされた状態となりますので、その状態のまま、チューブ内の空気を排気します。

排気の手順は、C:QdPpmsToolsフォルダ内のGasmon32.exeを起動、 File→Advanced→パスワードにquandsnと入力後、 Config→Temperature package→go asleepを選択すると バルブ・温調等の操作がマニュアルで制御可能になります。

細いフレキシブルチューブ(試料空間用)は Tools→Chamber→Pump Continuousを選択し、1~2分排気した後 そのままクイックコネクタへしっかりと差し込んでください。

その後、Tools→Chamber→sealをしてください。 太いフレキシブルチューブ(ガスフロー空間用)については Tools→Set Valve Angleで90degを選択すると、 プロポーショナルバルブが全開になりますので、 1~2分排気した後、同様にクイックコネクタの奥まで 差し込んでください。

この状態で2~3分ガスフロー空間を排気して頂きます。 この間、インピーダンスからHeガスを大量に吸い込みますので、装置の温度は低下します。 その際、ボールゲージを使って、2.5リットル/min程度の排気量があることを確認してください。 (インピーダンスに詰まりがある場合は、排気量が低下する可能性があります)

最後に、Config→Temperature package→Wake upを選択するとバルブ等のマニュアル制御 モードから自動制御モードに戻り、通常の測定にご使用可能となります。 以上がご説明となります。 ご不明な点がございましたらご連絡宜しくお願い致します。

日本カンタムデザイン 佐藤 sato@qdj.co.jp

カテゴリー: Manuals, 実験関連 タグ:

Arenaサーバーでphp5.3以降を使う方法

山田さま

平素はWebARENA SuiteXをご利用くださいまして誠に有難うございます。
テクニカルサポートセンター担当の馬場と申します。
お送りくださいましたメールを拝見致しましたので、ご質問に
回答させていただきます。

恐れ入りますが、PHPのSSIのアップデートの予定はございませんが、
PHP5.3のCGIタイプの提供により、WordPressのアップデートが可能
になりました。

詳細については以下をご覧ください。

■PHPバージョン5.3のCGIタイプについて
http://web.arena.ne.jp/suitex/support/manual/hp/script.html#php

なお、サイトマネージャーのCGIインストーラからインストールされている
WoredPressをご利用されている場合は、バージョンアップの方法について
以下にご案内しておりますのでご参照ください。

WordPress3.2.xバージョンアップ
http://web.arena.ne.jp/suitex/support/manual/apli/wps32/wps32.html

上記案内については、CGIインストーラからインストールされた場合の
設定方法となります。
お客さまで/homeにインストールされた場合でも、基本は以下の2ステップ
のみです。
しかしながら弊社では動作確認を行なっておりませんので、お客さまの
責任のもとお試しくださいますようお願い致します。

1.インストールディレクトリに先頭行に以下の内容を記述した
.htaccessファイルを設置する。

AddHandler application/x-httpd-php53 .php

2.wp-config.phpファイル内の先頭付近に以下の項目を追記する。

define(‘WP_MEMORY_LIMIT’, ‘128M’);

ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
以上、簡単ではございますが、返信とさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

※個人情報保護のため弊社からのご連絡にあたりましては
 一部情報を伏せております。ご了承ください。

※お客様のお問い合わせに円滑にご対応させていただく為に
 システム上、件名にIDが付与されます。
 ご返信の際は、削除されないようお願いいたします。

********* お客様の声をお聞かせください。 **********

今後のサポートおよびサービス品質向上のため、
簡単なアンケート(5分程度)に御協力をお願いいたします。

アンケートサイトURL : https://survey.arena.ne.jp/49114/
____________________________________________________________________

[ WebARENA テクニカルサポートセンター ]
サポート時間 : 9:30~18:00(土日祝日、年末年始を除く)
電子メール : suitex-tec@arena.ne.jp
フリーダイヤル: 0120-72-5861
サポートサイト: http://web.arena.ne.jp/support/
 ホームページ : http://web.arena.ne.jp/suitex/index.html
よくあるご質問: http://web.arena.ne.jp/suitex/faq/index.html
____________________________________________________________________

お世話になっております。

SuiteXのSSIで使用できるPHPのバージョンですが、最新のものへのアップデートの予
定はございますか?

具体的に申しますと、現在、wordpressを使用し、サイト運営をしているのですが、w
ordpressのアップデートを行おうとすると、phpのバージョンが古く(5.1.6)、アッ
プデート不能である旨のエラーメッセージがでてきて、かなり以前よりwordpressの
アップデートが不能な状態が続いております。

なにか、phpの設定方法などあるようでしたら教えていただけると助かります。

カテゴリー: Manuals タグ:

Helitran(日本語)

2011 年 12 月 13 日 コメントはありません
カテゴリー: 実験関連 タグ:

安全管理対策

safety_guide
safety-jp

チェック項目です。

一般的指針

  • 実験室は危険かつ自分の身は自分で守る認識を持つ。
  • 声かけ・掲示・記録・ダブルチェック。
  • フェイルセーフとヒヤリハットの法則。

化学実験に関する一般事項

注意すること

  • 異常発熱(とくに水和)
  • 火災
  • 有毒ガス

chemical

寒剤の取り扱い

注意すること

  • 窒息
  • 爆発
  • 凍傷

寒剤とはなにか
液化ガス(窒素、ヘリウム)のこと。機材の冷却に使用する。液体は専用の容器にいれて取り扱うが、つねに蒸発し続けている。液体から気体へ相変化すると体積が大きくなるため、少量の寒剤でも容易に窒息を起こす可能性がある。また、容器を完全に密閉してしまうと内圧が大きくなり、容器が破裂する恐れがある。

情報

  • コンピューターウィルス
  • 個人情報
  • 研究に関する情報
  • 事故が起きたときは

    • 周囲の安全の確保
    • 要救護者の確認
    • 連絡/報告
    • スタッフ、あるいは事務室へ連絡(原則として直接110、119しない)

    • 医療費は立て替え。保険証のコピーを用意しておくこと。
    • 保険の問い合わせは、保険の種類に応じて生協あるいは学生センターへ〔進学時に強制加入するの保険は学生センター扱い)
カテゴリー: Manuals タグ: